イチのひとりごと
関連用語1 【巴田市編】
巴田(ともえだ)市 日本某所にある架空の街で
人口12万人の近代施設が立ち並ぶ未来都市
特に科学技術の発展に力を注いでおり
広大な敷地面積を誇る巴田超科学大学を有している
地理的に首都圏近郊と描かれており未公開の番外編では
巴田超科学大学がオーランド市の科学施設と技術提携を結んでいることから
モデルは現代の千葉県浦安市ではないかという説もある
しかし近隣に山岳地帯が存在し海沿いという表現もないので
かなり都合よくアレンジされている
|
巴田署交通課 遥と香澄が勤務する所轄であり巴田市の治安を守る組織
交通に関しては渋滞も多く日々対応に追われている
改造車による事故も多発しており取締り専用車両として
各警邏単位でカスタマイズされた車両を使用する場合もある
参考車両 【水無月巡査専用車】
ベース車両 トヨタ ヴィッツ RS (5速マニュアル)
エンジン 直4DOHC16バルブ ターボ
排気量 1.6L
最高出力 220ps (Sブースト時にはMAX280psまで出力up)
駆動方式 4WD
Egを1.6Lにボアアップ後、6速マニュアル、4WD化
高出力ターボチャージャー装着
|
巴田超科学大学 巴田市の一角にある大学で広大な敷地には
一般キャンパス3棟の他に大学病院並の医療棟を完備し
あらゆる分野の育成に力を注いでいる
特別施設として科学研究棟があり二足歩行ロボットの開発を主題としていたが
国から財政援助を受ける条件として軍事目的の研究も進められている
以下は劇中で手掛けた研究機体
【TRXシリーズ】
陸自ではG-SUIT(ジースーツ)と呼ばれている二足歩行ロボットの総称
【TRX-01 ストラーダ】
TRXシリーズ試作二足歩行兵器第一号
全長6.5m 副座式
研究機体として超科学大学に保管されている
試験的にエンジェルユニットも搭載している
【TRX-02 ヘルサンダー】 TRXシリーズ試作二足歩行兵器第二号
全長6.9m 単座式
主要装備 パルスレールガン ヒートブレード
以前より開発は進められていたが対魔獣用にリファインされ
ブラックプロス隊の武装強化策として3機がロールアウトしている
【TRX-03 ブレイバー】 TRXシリーズ試作二足歩行兵器第三号
全長6.8m 単座式
主要装備 パルスレールガン ヒートブレード ラグナブラスト
エンジェルユニットを搭載した対魔獣用に専用設計された指揮官機
背部にはブースターを装備しており長距離飛行も可能
主に浩介が搭乗している
【エンジェルユニット】 ナイトジュエルを研究して作り出された擬似魔法石
魔力結界を無効化出来る
TRX-04以降は人のDNAをサンプルとして取り込み
人工知能的な役割を果たしている
以下は番外編に登場
【TRX-04 ジェラート】
エンジェルユニットの研究を引き継いだ愛沢 愛乃によって
最初に完成したアンドロイドタイプの核搭載型機体
とある事件が元で暴走し、夕凪 煉に破壊された
【TRX-05 ミント】
ジェラート事件から数年後、新たに開発された完全なアンドロイド
詳しくは「機動少女 エンジェル・ミント」参照
|
陸自特務部隊 多発するテロ、怪現象に対応するべく設立された
地上戦を主に置いている為陸自を冠しているが全ての自衛官より選抜された精鋭部隊
部隊長には防衛省高官レベルの発言権があり他の組織に関係なく隊行動出来る
総人員数 128名
前線小隊数 6個小隊
主力車両 ビークルカスタム 24台
|
ブラックプロス隊 魔族に対抗すべく試験的に組織された対魔獣専門部隊
組織概要は陸自特務部隊以外からも志願者を募った混成部隊であり
魔獣との戦績から高村 浩介三等陸佐が部隊長に任命された
配備された機体は全て微弱ながら妨害波を緩和する黒い特殊塗装が施されている
総人員数 24名
主力配備 (G-SUIT部隊)
TRX-03ブレイバー 1機
TRX-02ヘルサンダー 3機
後方支援車両
ビークルカスタムU 4台
|
イチSANPOコース!
せつめいSANPO
上のメニューからイチがキャラクター達の世界で収集してきた情報が
見られるよ
下のロゴをクリックで最初に戻ってね
